じゃんぐる公園TOPへ
今すぐブロガーになろう!
プロフィール
豊後屋大兵衛 Style
豊後屋大兵衛 Style
オフィシャルホームページ http://www015.upp.so-net.ne.jp/bungoyatahei/

NPO法人「きものを着る習慣をつくる協議会」 http://npo-kimono.jp/

そめかい 染工房快
http://somekai.com/
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2010年12月23日

どこのお城でしょうか?




どこのお城だと思いますか?

これで分かる方はかなりの城マニアですね。


お城は昔から残っているお城と、城跡に復元したお城の二通りが一般的なようです。

城跡でお城がないところも多いですけどね。











答え:佐賀県 唐津市 唐津城  

Posted by 豊後屋大兵衛 Style at 19:25Comments(0)今日の大兵衛

2010年12月23日

親子丼



親子丼です。

臼杵のとあるお店のものです。

食べるのがもったいない気がします。


定番親子丼も美味しいですよね。  

Posted by 豊後屋大兵衛 Style at 13:11Comments(0)今日の大兵衛

2010年12月22日

オリジナル




みなさん、こんにちは。

オリジナルのブックカバーが染め上がりました。

小説サイズです。

私はノート用に使っています。


綿100% 630円から(オリジナル・世界に1つシリーズあります)  

Posted by 豊後屋大兵衛 Style at 12:56Comments(0)染織

2010年12月20日

久々のスタバ



時間調整の為、久々にスターバックスコーヒーに行きました。

何年ぶりですかね?

きっと1年は行ってない。(行けない・・・・・)


CODを飲んでみました。(CODとは・・・Coffee of the dayのこと 本日のコーヒーってことですね)

しかし、飲みたいコーヒー豆ではなかったので

コーヒープレスでコロンビアという豆をお願いしました。


飲みやすく、薫り高い大変素晴らしい豆です。

プレスで抽出しているので豆すべての味を味わえます。


めったに注文する人はいないので、スタッフは一瞬戸惑いますが・・・


是非お試しを。
  

Posted by 豊後屋大兵衛 Style at 18:47Comments(0)今日の大兵衛

2010年12月20日

ハギレ続々入荷




手芸をする方って本当に多いですね。

ものを大切にして頂けるのでうれしい限りです。

大島紬などの織のものから草木染などの染めのものまで続々と入荷中です。

ハギレ 200円から  

Posted by 豊後屋大兵衛 Style at 14:59Comments(0)染織

2010年12月19日

ちりめん?たこ焼き




みなさん ご存知ですか?

たこ焼きにちりめんがたっぷりかかった、たこ焼きを。

杵築のお祭りで

ちりめんたこ焼きが販売されていました。


きっと、サービスでかけてくれたんでしょうけど・・・


お味は・・・・・。


たこ焼きはたこ焼きで、ちりめんはちりめんで


食べたほうがいい!


  

Posted by 豊後屋大兵衛 Style at 20:27Comments(0)今日の大兵衛

2010年12月19日

たった一言でファンを作る方法



レーガン元大統領がスピーチで語ったとされる伝説の言葉です。


はっきり言って素晴らしいです。

大統領になれた秘訣がかれの言葉で明らかにされています。

一言ももらさず聞いてください。


では、はじめます。

あ、できれば、トイレでもいって一呼吸おいてから読んでください。

それほど素晴らしい名言ですから。


レーガン元大統領のスピーチです。



「わたしがなぜ、大統領になれたのか。

その秘密を明かしましょう。

実は私には、9つの才能があったのです」


「まずひとつめが、

1度聞いたら2度と忘れない卓越した記憶力。ふたつめが・・・・・、」


「え~っと、なんだっけ・・・・・・」


どうです?


これから自慢話が長々とはじまるとみせかけて、

「え~っと、なんだっけ・・・・・」と

いきなりオチを持ってくる。


実に素晴らしいファンタスティックな流れです。

この謙虚かつ、チャーミングな姿勢。


しかも、この一言で、

あなたもレーガン元大統領に

興味をもったのではないでしょうか?


たった一言でファンを作る。これぞ名言です。


レーガン元大統領、実にセクシーな男ですね。




とういうわけで・・・・・


大事なときこそ、自慢話にみせかけてボケてみよう。




「忘れもしない。あれは・・・・・いつだったっけ?」

この名言も覚えておきましょうね。

  

Posted by 豊後屋大兵衛 Style at 14:27Comments(0)ココロの光

2010年12月19日

風呂敷の魅力




風呂敷使ってますか?

1枚の風呂敷でいろんなことが出来るんですよ。

風呂敷の魅力 お伝え中・・・・・。  

Posted by 豊後屋大兵衛 Style at 10:19Comments(0)かわいい・素敵な小物達

2010年12月18日

アンティークのハギレ



今日、杵築市は「楽市楽座のぼり祭り」が開催されました。(明日19日まで)

福岡県から約3000名の方が城下町杵築を散策を楽しんでもらいました。

その方々に人気だったのが、アンティークのハギレでした。

もちろん正絹です。

着られなくなったきものが、また姿を変えて新たなものに生まれ変わることでしょう。

アンティーク品につき数量限定です。

  

Posted by 豊後屋大兵衛 Style at 16:51Comments(0)染織

2010年12月17日

アウト!



ニューヨーク・ヤンキースのショート

デレク・ジーター選手


ご存知の方も多いと思います。

私は彼のプレーの中の

しあわせに成功する秘密があるように思えます。




彼はランナーとしてセカンドにいるときに

ヒットが出ると

アウトになる可能性があっても

必ずホームに突っ込みます。


三塁コーチも止めない。

日本ならまず止めるだろう時でも止めない。

実際、ジーターがホームでアウトになる場面もしばしばあります。


結果がアウトになってしまえば、チームにとっても、ジーターにとっても

「損」です。しかし

「観客はワクワクしています」


ホームに全力で突っ込んでいく、ジーターの姿を見て観客は沸き立ちます。

試合はよりエキサイティングに。

そうなると観客はまた次回の試合も見に行こうとなります。

結果、観客動員数も増えます。

そして、これは彼の収入増加にもつながります。


「さて、あのアウトは損だったのでしょうか?」


というわけで・・・・・

結局、いかに喜ばれるか。

一番大切なのはそこかも知れません。


  

Posted by 豊後屋大兵衛 Style at 13:09Comments(0)ココロの光

2010年12月16日

かえるのウェザーレポート




今日はかわいいものをご紹介します。


気象予報士 森田さんってご存知ですか?

そう

あの方です。


森田さん推薦の科学気象装置(大げさ)


その名も

「フロッグ・ウェザーレポート」です。

気圧の変化で中の水が上下します。

高いときは雨

低いときは晴れ

一目で天候がわかります。

大雨のときは溢れます・・・・・


  

Posted by 豊後屋大兵衛 Style at 12:09Comments(0)かわいい・素敵な小物達

2010年12月13日

一瞬で仲良くなれる方法




初対面の人と話をするとき

あなたは何を意識していますか?

あるコンサルの方に初対面の人とのコミュニケーションの本質を教えてもらいました。

それはこの一言でした。

「コミュニケーションとは相手と自分の共通点を探すことです」

作家の中谷彰宏さんもこう言っています。

「共通点が3つ見つかれば親友になれます。3つあれば十分です。」

そもそも

コミュニケーションの語源は、

「共通のものをもつ」という意味のラテン語だそうです。




というわけで・・・・・

共通点が見つかると共鳴します。

共鳴すると、一瞬で相手と親しくなれるのです。  

Posted by 豊後屋大兵衛 Style at 19:04Comments(2)ココロの光

2010年12月13日

明日、朝 ラジオにでます。




こんにちは。

明日の朝 OBSラジオに出演します。

コーナー名は「今日ん主役は誰やろか?」です。 

時間は8:25から30分までの5分間です。


OBSラジオお聞きの方はよろしくお願いします。



  

Posted by 豊後屋大兵衛 Style at 11:14Comments(0)インフォメーション

2010年12月12日

きものプレス



豊後屋大兵衛できもののプレス(しわ取り)が自店で出来るようになりました。

良く着る方にこそお勧めします。

時間は最短で2時間でお渡しが可能です。

詳しくはお問合せください。  

Posted by 豊後屋大兵衛 Style at 19:26Comments(0)インフォメーション

2010年12月12日

手ぬぐい作ります



ちょっと変わった型を作ってみました。

型を置き、糊で染めたくない場所(この場合は型以外の場所になります)

を糊撫せします。

乾いたら型をはずすと・・・・・・



こんな感じになります。

これを染めていきます・・・

染め上がりはまた今度。  

Posted by 豊後屋大兵衛 Style at 11:25Comments(0)染織

2010年12月11日

心の距離を縮める言葉



恋愛の達人から教わった

心の距離を縮める究極の言葉をご紹介しましょう。

例えば、あなたがエレベーターに乗って

ドアを締めようとしたら

誰かがエレベーターに乗ろうと走ってきたとします。


よく見ると、ちょっとタイプの異性だったので

ボタンを押して待ってあげました。

さて、無事に乗り込んで、相手はなんと言うでしょうか?

90%以上の人は「すみません」と言います。

あなたは、「ちょっと好みだな」と思いつつも、大して気にしないでしょう。

エレベーターから降りてしばらくすれば、もうどんな顔だったのか忘れてしまうはず。


しかし、もしここで

「ありがとうございます」

と言われたらどうですか?

「すみません」よりも、はるかに心に響きませんか?

少し、ドキッとするひともいるはずです。

ひょっとしたら、それだけで恋に落ちてしまう人もいるかも知れませんね。

「ありがとう」「ごめんね」は、

心の距離を一気に縮める魔法の言葉なんです。


それは、自分の思いをストレートに表現している言葉だから。

人間の感情に最も響く、感謝と反省を凝縮した言葉だから。


自分の感情を素直に伝えてるから、

相手も感情で応えやすくなるんです。


というわけで・・・・・

日本で一番美しい言葉

「ありがとう」と「ごめんね」

この言葉が自然に出てくるようになると、あなたの人生変わってるはず!










ありがとう。ごめんね。
ありがとう。ごめんね。
ありがとう。ごめんね。
・・・・・・・・・・。  

Posted by 豊後屋大兵衛 Style at 19:18Comments(0)ココロの光

2010年12月11日

新作登場





レンタルきもの続々と新作が入荷中です。

具合を悪くしている間に・・・

「こんな柄あったけ?」

こんな感じです。

帯も羽織も続々とです。

コーディネートの幅が広がりますねぇ~

  

Posted by 豊後屋大兵衛 Style at 16:01Comments(0)今日の大兵衛

2010年12月10日

5日間の時間

こんばんは。

みてくれてありがとうございます。

先週の?今週の日曜日の夕方より体調を崩しました・・・。

熱はもちろんのこと、背中に激痛!起きることさえ出来ませんでした。

何が原因なのか

やっと今日起きれるようになったので、お風呂&病院にいきました。

さすがにすごい顔をしていたので先にお風呂にいきました。

何が原因かはわかりません・・・。


みなさんも気を付けて下さいね。  

Posted by 豊後屋大兵衛 Style at 19:36Comments(0)今日の大兵衛

2010年12月04日

まずいうどん



「なんだ!このうどん」

「まずい、まず過ぎる」

って時はツイてます!


お店にご飯を食べに行って、出された料理がとんでもなくまずかったとき。

テレビ番組の演出家・テリー伊藤さんは

ラッキーだといいます。

なぜかと言うと


「ものすごくまずいうどん屋見つけたんだけど食べてみない?」

「そんなにまずいの?」

「うん、ありえないくらいまずい」

「そんなにまずいなら1回食べてみたいな」

とネタになるからだそうです。(笑)

「まずい!」「ツイでない!」で終わらせずに、

「まずい!」をエンターテイメントにして楽しんじゃう。

これぞ

しあわせの秘訣です。


*写真のうどんは美味しいですよ(笑)  

Posted by 豊後屋大兵衛 Style at 16:20Comments(0)ココロの光

2010年12月04日

お嫁入り



嫁入り衣装が入荷しました。

こんな豪華な衣装をきてたんですね。

今ではなかなか見なくなりました。


江戸時代後期から武家の花嫁衣裳として着られていましたが、

明治維新により身分階級の区別がなくなったことによって、

庶民の花嫁衣裳となり、大正・昭和初期まで着られていました。  

Posted by 豊後屋大兵衛 Style at 11:39Comments(0)今日の大兵衛